≪本ページはアフィリエイト広告を含みます≫
家族で安く泊まれて広い風呂と子供の遊び場要素もあるのは健康ランドだ!と思い立ち、調べ始めたところ…
やっぱり無理かも…
いくら親が隣にいても個々のリクライニングで小さい子供(6歳と4歳)を一人ずつ寝かすのは何か心配です。夜中変な人が子供を触りに来たらどうしよう。
ぐっすり眠れる気がしないです。それに家族並んでリクライニングの椅子を確保できる保証はありません。
やはり家族で個室が欲しい。でもそんな健康ランドはない…いやある!
検索の末たどり着いたのが神戸万葉倶楽部です!
健康ランドの楽しさはギュッとそのままに、客室にも泊まれるのです。
今回は神戸万葉倶楽部の魅力をお伝えしていきます。
宿泊は万葉倶楽部の予約サイトから予約できます。
私たち家族は土曜から1泊「洋室ツインルーム(朝食付きスタンダードプラン)」4人で30550円でした。(子供2人添い寝を含む)
予約時は21,550円と表示されていますが、当日決済される時は子供2人分の9,000円と合わせて30,550円となりました。
(2024年12月時点)
子供の寝具をナシにして添い寝を選択したとしても料金はかかります。
(乳児は無料)寝具1組につき添い寝1人です。
子供と添い寝したい場合、備考欄に書きましょう。
(例:小学生6歳 添い寝 寝具なし 幼児4歳 添い寝 寝具なし)
幼児4,000円(朝食付き)小学生5,000円(朝食付き)です。
↓↓↓じゃらんのポイントを使いたい方はじゃらんからも宿泊予約できます↓↓↓

JR神戸線「神戸駅」を降りるともう万葉倶楽部が見えています。

ぐうたらな子供を連れているので駅スグは本当に助かります。
JR三宮駅からは無料シャトルバスも出ているようですよ!
詳しいアクセスはこちら→万葉倶楽部アクセス
神戸万葉倶楽部はプロメナ神戸という建物の7階~16階・18階に入っています。
まずはフロントがある9階に向かいましょう。



何階に泊まったか忘れてしまいましたが、館内着を家族分掴んでエレベーターで客室へ向かいます。












万葉倶楽部の外へ出る場合、同じビル内でも館内着とスリッパでは出られません!
(プロメナ神戸地下1階に外食チェーン店が集まっています)
風呂上がりに外で食べるなら館内着を着てしまうと、また着替えるのが面倒ですよね。
食事は万葉倶楽部の中で済ますのか、外に出て食べるのか、また食事はお風呂の前にするか後か、考えておきましょう!
到着して荷物を置いて、コーヒーでも飲みに万葉倶楽部7階の「憩い処」へ行きました。



お風呂上がり、夕食を食べにまた「憩い処」へやってきました。



正直なところ、健康ランドやスーパー銭湯にあるようなレストランに期待していませんでしたが、がっかりさせられることはなかったです。
美味しく頂きました。神戸プライドがレベルを底上げさせているのでしょうか。
そして翌朝の朝食バイキングがこちらです。



明太子食べ放題のある朝食バイキングがめずらしくて嬉しかったです。パンや洋食や種類がめちゃくちゃあって迷いました。
バイキングは子供も喜ぶので楽しいですね~
さて、ここからは万葉倶楽部を探索していきましょう。
















いかがだったでしょうか?
追加料金の必要な家族風呂や岩盤浴などは紹介できませんでしたが、子供連れで泊まるのにちょうどよく遊べて、のびのび過ごすには十分楽しめました。
少し広い部屋を取っておばあちゃんやおじいちゃんと来てもゆったりできそうです。
子供も大人も楽しめてお手頃に宿泊できる神戸万葉倶楽部、オススメします。
ぜひ行ってみて下さいね~
