今年もおはパーの季節がやってきました!(2025年は11月15,16日に開催!)
おはパー2024の様子をブログに記録するの、すっかり忘れていたので今さらですが記していきます!
みなさんの朝は何チャン派でしょうか?
我が家はもう何年もおは朝を見ています。
ディレクターのガム噛みながら中継事件や、急に男性アイドルタレントが降板したり、最近ではミッチーが関西万博の石ころを持ち帰って謝罪したり、色々ありましたがなんだかんだで応援しています。
大阪の身近なグルメ情報が得られますし、芸人も曜日別でレギュラーメンバーなので、関西色を味わえますよ!
子供たちも7:30のおきたランドでクイズに参加するのが日課になっています。
そんな「おはよう朝日」のお祭り、おはパー2024はあいにくの雨でした。
せんちゅう(千里中央駅)でモノレールで乗り換える前にランチをいただきました。
せんちゅうも色んな美味しいお店があるので迷ってしまいますが、この日はラーメン屋(ちゃんぽん?)北海屋へ行きました。



行列に並んでいる時間、子供たちは北海屋から見下ろせる2階で遊んでいました。


モノレールで万博記念公園駅に着いたら、おはパーが開催されている万博記念公園へ向かいました。
万博記念公園に入る際に入場料がかかりますのでご注意ください。
天気が良くないにもかかわらず、公園に入場すると多くの人が来ていました。









何か一つくらい予約の有料チケットをとっとくべきだったかな、と思いました。
雰囲気だけ楽しむのもアリです!
万博には民博もありますし太陽の塔の中にも入れます!せっかくですので憧れの内部へ初潜入しました。



入場の時間までおはパーで時間を潰して、いよいよ内部へ入っていきました。




いやあすごいです。入ってすぐにわけのわからないパワーで気分が高揚しました。
生命の樹だけあって体の中からふつふつとエネルギーが湧いてくる感じがしてきました。
階段を登りながらこの摩訶不思議な樹を先端まで見られます。
当時4歳の娘はちょっとごねましたが。
太陽の塔の腕の中身も見られますよ!
これぞ正真正銘パワースポットですね。
何か憑いてるんじゃないかとか、やる気が出ない、頭がモヤモヤする時にはぜひ太陽の塔に入ることをおすすめします。
おは朝パーク2025に行く方も、秋からの万博は底冷えしますので防寒して行ってくださいね!
